基礎工事の地盤調査と地盤改良の工程

基礎工事の最初の工程は、地盤調査です。地盤調査とは、建物を建てる予定の土地の地盤の強度や性質を調べる調査のことです。地盤調査の結果によって、適切な基礎の種類や設計が決まるため、地盤調査は、家づくりの最初のステップと言えるでしょう。地盤調査には、さまざまな方法がありますが、代表的なものとしては、スウェーデン式サウンディング試験、ボーリング調査、表面波探査法などがあります。スウェーデン式サウンディング試験は、先端がスクリュー状になったロッドを地中にねじ込み、その抵抗値を測定する方法で、比較的安価で、短時間で調査することができます。ボーリング調査は、地中に穴を掘り、土壌サンプルを採取して、地盤の強度や地層構成を調べる方法で、より詳細な地盤情報を得ることができます。表面波探査法は、地盤に振動を与え、その伝わり方を測定する方法で、地盤の硬さや深さなどを調べることができます。地盤調査の結果、地盤が軟弱な場合は、地盤改良工事が必要になります。地盤改良工事には、さまざまな方法がありますが、代表的なものとしては、柱状改良、表層改良、鋼管杭工法などがあります。柱状改良は、地盤にセメント系の固化材を注入し、柱状の改良体を形成する方法で、軟弱な地盤を安定させることができます。表層改良は、地盤の表面部分にセメント系の固化材を混ぜて、地盤を安定させる方法で、浅い地盤改良に適しています。鋼管杭工法は、鋼製の杭を地中に打ち込み、地盤を安定させる方法で、軟弱な地盤や、深い地盤改良に適しています。地盤調査と地盤改良は、建物の安全性や耐久性を確保するために、非常に重要な工程です。