-
トイレに落とした物の種類別緊急対処法
トイレに落とした物が何かによって、緊急の対処法は少し異なります。何を落としてしまったかを確認することは、その後の対応を適切に行う上で非常に重要です。まず、最も一般的な異物の一つであるアクセサリー(指輪、ピアス、ネックレスなど)を落としてしまった場合です。これらは小さく、金属製であることが多いため、排水管のトラップ部分に引っかかりやすいです。もし見えている範囲にあれば、ゴム手袋をして注意深く拾い上げてください。見えない場合でも、すぐに水を流さず、バケツなどを使って水位を下げてから、懐中電灯などで照らして確認できるか試みましょう。金属製の異物は時間が経つと錆びる可能性もあるため、できるだけ早く取り出すことが望ましいです。次に、スマートフォンや携帯電話、鍵などを落としてしまった場合です。これらは精密機器であったり、日常生活で不可欠なものであったりするため、すぐに取り出したい気持ちが強いでしょう。まずは水を流さないことが最優先です。スマートフォンなどは防水機能があるものもありますが、基本的には水没すると故障のリスクが高まります。見える範囲にあれば、ゴム手袋をして速やかに拾い上げ、電源を切り、タオルなどで水分を拭き取りましょう。電池パックが取り外せるタイプなら取り外し、乾燥剤と一緒に密閉容器に入れるなどの応急処置を行います。鍵なども、水に濡れても問題ありませんが、排水管の奥に流されてしまうと非常に困ります。これらの異物が見えないほど奥に落ちてしまった場合は、自力での回収は難しく、業者に依頼するのが確実です。子供のおもちゃやペン、歯ブラシなど、プラスチック製の物を落としてしまった場合はどうでしょうか。これらは水に溶けないため、排水管内で詰まりの原因となりやすいです。もし見えている範囲にあれば、ゴム手袋やトングなどを使って取り出します。無理に流そうとしたり、硬い棒などで突き回したりすると、異物を奥に押し込んでしまったり、排水管を傷つけてしまったりする危険性があります。特にプラスチック製のおもちゃなどは、形状によっては排水管のカーブにぴったりとはまってしまい、強固な詰まりとなることがあります。また、生理用品やオムツ、大量のティッシュペーパーなどを流してしまった場合は、これらは吸水して膨張するため、すぐに詰まりを引き起こしやすいです。