洗面台の蛇口交換に初挑戦!DIY奮闘記と費用内訳

洗面台の蛇口から水漏れが止まらなくなり、ついに蛇口交換に挑戦することにした私。この記事では、私が初めて洗面台の蛇口交換に挑戦したDIY奮闘記と、実際にかかった費用内訳を赤裸々に語ります。まず、私が蛇口交換をDIYでやろうと思ったきっかけは、業者に依頼すると費用が高くなるという点でした。少しでも節約したいと思い、インターネットで情報を集め、自分で蛇口交換に挑戦することにしました。事前にYouTubeの動画を見たり、DIYブログを読んだりして、蛇口交換の手順を予習しました。そして、ホームセンターで必要な工具と材料を揃えました。蛇口本体は、デザインが気に入ったものをネットで購入し、送料を含めて10,000円ほどでした。その他、モンキーレンチやシールテープ、止水栓など、必要な工具と材料を揃えるのに、約3,000円かかりました。合計で13,000円ほどでした。いざ、蛇口交換作業に取り掛かると、思った以上に大変でした。まず、止水栓を閉めるのに、かなり力が要りました。また、古い蛇口の給水管と排水管を取り外す際に、水が漏れてきたり、固着してなかなか外れなかったりと、トラブルが続きました。特に、排水管がなかなか外れず、1時間以上格闘しました。しかし、諦めずに作業を続けた結果、なんとか古い蛇口を取り外すことができました。新しい蛇口の取り付けは、比較的スムーズに行うことができました。シールテープを巻き、給水管と排水管を接続し、最後に止水栓を開けて、水漏れがないかを確認しました。幸いなことに、水漏れもなく、無事に蛇口交換を終えることができました。今回のDIYでかかった費用は、蛇口本体代10,000円、工具・材料費3,000円の合計13,000円でした。業者に依頼すると、20,000円~30,000円程度かかるため、かなり節約することができました。しかし、DIYは、時間も労力もかかるため、時間がない方や、自信がない方は、無理せず専門業者に依頼する方が良いでしょう。この記事が、蛇口交換DIYに挑戦する皆さんの、参考になれば幸いです。