賃貸のトイレからブーンと異音がしたらまず大家さんへ
賃貸マンションやアパートに住んでいて、トイレから「ブーン」という異音が聞こえてきたら、どうしますか。自分で修理業者を探して手配しよう、と考えるかもしれませんが、それは早計です。賃貸物件で設備にトラブルが発生した場合、まず行うべきは大家さんや管理会社への連絡です。トイレの便器やタンク、内部の部品といった設備は、入居者の所有物ではなく、大家さんの財産です。そのため、経年劣化や通常の使用による自然な故障については、その修理義務と費用負担は原則として貸主側にあると定められています。もし、あなたが貸主に無断で業者を呼んで修理してしまうと、その費用を自己負担しなければならなくなる可能性が非常に高いです。さらに、勝手に設備に手を加えたとして、契約上の善管注意義務違反を問われるリスクもゼロではありません。ですから、異音に気づいたら、どんなに些細なことでも、まずは管理会社や大家さんに電話やメールで報告しましょう。その際、ただ「トイレから変な音がする」と伝えるのではなく、「いつから」「どんな音(ブーンという低い音など)が」「どのタイミングで(水を流した後、常になど)」鳴っているのかを具体的に、かつ正確に伝えることが、その後のスムーズな対応に繋がります。もちろん、水漏れを伴うなど緊急性が高い場合は、止水栓を閉めるなどの応急処置を行った上で、速やかに連絡することが大切です。入居者の故意や過失、例えば物をぶつけてタンクを壊したといった場合を除き、設備の不具合は大家さんの責任範囲です。トラブルを円満に解決するためにも、まずは「報告・連絡・相談」という賃貸の基本ルールを必ず守りましょう。