トイレから響くブーンという異音の正体とは
静かな夜、どこからともなく聞こえてくる「ブーン」という低い、継続的な音。その発生源がトイレだと気づいた時、多くの人は不安に駆られるでしょう。この不気味な異音は、トイレが発している何らかの異常を知らせるサインです。原因はいくつか考えられますが、最も多いのはトイレタンクの内部にある給水装置の不具合です。水を流した後、タンク内に水が溜まりますが、その給水が完全に止まりきらず、ごく微量の水が流れ続けることで、内部のボールタップやダイヤフラムといった部品が振動し、共鳴音として「ブーン」という音を発生させます。この状態を放置すると、水道代が気づかないうちに高額になる可能性があるため注意が必要です。また、最近の多機能トイレでは、温水洗浄便座(ウォシュレットなど)に内蔵されている脱臭用のファンや、温水を作るためのポンプが作動している音である可能性も考えられます。使用していない時でも自動で脱臭機能が働いている場合、そのファンのモーター音が異音の原因となっていることがあります。さらに、マンションなどの集合住宅では、自室のトイレの問題ではなく、建物全体の水道管の圧力変化や、他の部屋の水道使用が影響して配管が共鳴し、音が響いてくるケースも稀にあります。異音に気づいたら、まずは音がいつ、どのタイミングで鳴るのかをよく観察することが第一歩です。水を流した後にだけ鳴るのか、常に鳴り続けているのか、それによって原因の特定が進み、適切な対処法を見つけるための重要な手がかりとなるのです。