トイレから聞こえてくる「ブーン」という異音。業者を呼ぶと費用がかかるし、なんとか自分で修理できないものか、と考える方も多いでしょう。原因によっては、DIYでの修理も十分に可能です。異音の最も一般的な原因である、タンク内部の給水が止まらないケースであれば、少しの工具と正しい手順で解決できる可能性があります。挑戦してみる前に、必ずトイレの止水栓を閉めてください。これを忘れると水が噴き出す危険があります。次に、陶器製の重いタンクの蓋を慎重に開けます。内部には、浮き(フロートカップ)とそれに繋がる給水装置(ボールタップ)があります。この浮きが正しい水位で給水を停止させる役割を担っていますが、位置がずれていると水が止まらなくなります。調整できるタイプであれば、水位を少し下げて様子を見ることで改善する場合があります。それでも直らない場合は、ボールタップ内部のパッキンが劣化している可能性が高いです。ボールタップを固定しているナットをプライヤーなどで緩め、本体を取り外すと、内部にゴム製のパッキンが入っています。これを新しいものに交換するのです。ホームセンターなどで、ご自宅のトイレのメーカーと型番に適合する交換用パッキンを購入しましょう。部品を交換し、逆の手順で元通りに組み立て、止水栓を開けて水漏れがないか、異音がしないかを確認します。無事に音が消えた時の達成感は格別です。ただし、作業に少しでも不安を感じたり、構造が複雑でどこを触ればいいか分からなかったりした場合は、決して無理をしないでください。部品を破損させて事態を悪化させるよりも、プロに任せる方が結果的に安く済むこともあります。自信と知識を持って、慎重に作業することがDIY成功の鍵です。