トイレの異音だと思ったら換気扇だった話
トイレから「ブーン」という音がするので、タンクの故障だと思い込み、慌てて修理業者に連絡した。しかし、到着した作業員に点検してもらった結果、原因はトイレ本体ではなく、天井で回っている換気扇だった、という笑い話のような本当の話が実際にあります。特に、ユニットバスと一体になっているトイレや、窓のないトイレでは、照明のスイッチを入れると自動的に換気扇も作動するようになっていることが多く、その音をトイレ本体の異音と勘違いしてしまうケースは少なくありません。換気扇もモーターでファンを回す機械ですから、長年使用していると経年劣化によって異音を発生させることがあります。その音は、まさに「ブーン」という低くうなるような音であることが多いのです。原因としては、モーター内部のベアリングの摩耗や潤滑油切れ、ファンに蓄積したホコリによる回転バランスの乱れ、あるいはモーター自体の寿命などが考えられます。もし、トイレの異音に悩んでいたら、一度、これが換気扇の音ではないかと疑ってみる価値はあります。確認方法は簡単です。まず、トイレの照明や換気扇のスイッチを切ってみてください。スイッチを切ると同時に音が止まるのであれば、原因は十中八九、換気扇です。また、スイッチを切っても音がやまない場合でも、換気扇のカバーを外して、内部のファンの回転が完全に止まるのを待ってみましょう。回転が止まると同時に音が消えるなら、やはり原因は換気扇です。思い込みで水道業者を手配してしまう前に、一度この簡単なチェックを行うだけで、無駄な出張費や手間を省くことができます。異音のトラブルは、広い視野で冷静に発生源を探ることが、迅速な解決への近道なのです。